なりたい唇別リップグロスの選び方と使い方!プチプラ~デパコス人気商品も
ふっくらした艶・潤いあるキスしたくなるような唇…
憧れですよね!
そんな唇を簡単に作りたい時に役立つのがリップグロスです。この記事では、リップグロスのおすすめ商品や塗り方・使い方についてご紹介していきます。
- リップグロスの人気商品(デパコス・プチプラ・クリニック)を知りたい
- グロスのベタつかない・落ちない塗り方を知りたい
- 差が付く!おすすめの塗り方や使い方を知りたい
という方、ぜひ参考にしてみてください。
口紅・ルージュ・ティント・リップグロス・マキシマイザーの違いは?!
ルージュ・ティント・リップグロスと色々なアイテムがあって、どれが自分の求めているものなのか、迷ってしまうことも多いはず.
リップメイクに欠かせないアイテムごとに特徴をおさらいしてみましょう!
口紅=ルージュ
ルージュはフランス語で赤を意味し、フランス語で口紅というと「rouge a levres」。日本ではルージュ=口紅の意味で使われています。
- 発色の美しい口紅
- 色の種類が豊富
- 色に重点を置いているので、単独使用だと乾燥しやすい
といった特徴があります。
リキットルージュになると、液体口紅なので、口紅でありながらグロスのような潤い感を出せる商品もあります。
ティント
韓国発のティントは、英語で染めるという意味を持つ口紅の一種です。色素を角質まで浸透させるので、色が落ちにくい特徴を持ちます。
一般には、色のキープ力が高いものをティントと呼び
- オイルティント:オイル配合のティント
- ティントグロス:艶・光沢・色付のティント
- ティントリップ:色付口紅のティント
- ティントパック:乾燥させてはがすタイプ
など、様々なものが販売されています。
リップグロス
グロス=光沢・艶を意味します。そのため、リップグロス=唇に光沢を持たせるものです。
- 唇のプルプル感を出せる
- 品によってはベタツキが気になる
- 落ちやすい
といった特徴があります。
マキシマイザー
保湿・美容成分をふんだんに含み、リップケアもできるリップグロスです。
- 美容成分で唇が潤いふっくら
- リップグロスで潤い持続
- 唇が荒れやすい方でも安心
といった特徴を持ちます。
プランパー
プランプ=肥大を意味し、唇を大きく見せるための成分・美容成分を配合したマキシマイザーです。
- バニラブチルやメントールなど、血行を促進させることでふっくら
- 美容成分で唇を潤し内側からハリのある質感に
- グロス様作用で、塗った瞬間フックラを演出
- 下地・グロス・リップケアと使用の幅が広い
- 薄い色付のものが多く、ナチュラルメイク~華やかなメイクまで使い方次第で無限大
といった特徴を持ちます。
リュバンブランが販売しているエターナルリップグロスも、プランパーの類です。目的に合わせたリップコスメをぜひ上手に選択してください♪
どのタイプを選ぶ?グロスの種類【透明・色付・ラメ入り】
一般的な色の選び方
口紅に重ねたい時には、透明のグロスを選ぶのが一般的です。
自然な色味に仕上げたいときや、口紅やリップの色味を足したい時は、薄いピンク色付きのグロスをチョイスしましょう。
ブルー・イエロー・オレンジ色も!変わった色グロスの選び方と使い方
・ブルー/青グロスの使い方
「ブルーベース」と言われる肌タイプの方に似合いやすいです。ブルーグロスは肌に透明感を出し、美白に見せる色で、唇の赤味やくすみを抑え、透明感のある立体唇になれます。
赤みが強い方はそのまま唇に塗っても良いでしょう。赤やピンク系のリップなど、単独では華やか過ぎてしまう色もブルーグロスを重ねれば、派手になり過ぎず落ち着いたトーンになりますよ。
・イエロー/オレンジなど黄色系グロスの使い方
「イエローベース」と言われる肌タイプの方に似合いやすいです。
イエローベースの方は青みピンクやローズ、パープルなどのリップをつけると浮いてしまいやすいですが、苦手とする色でもイエローグロスを重ねると、似合わせやすくなりリップの色幅がぐんと広がることでしょう。
赤+イエローグロス➡オレンジ系に
ピンク+イエローグロス➡コーラル系に
オレンジ+イエローグロス➡イエロー系に
など、口紅の変化を楽しむ使い方もできます♪
ランキング上位!リップグロスの人気商品をピックアップ
どんなリップグロスが今、売れてるの?!人気ブランドから売れ筋のリップグロスをピックアップしてみました。
デパコス編
・rmk リップジェリーグロス(03 ベイビーブルー)
価格:2,200円
青系リップグロスとして圧倒的人気を誇るグロスです。一時期sold outが続いたほどの人気商品。
nars リップグロス N
価格:3,410円
全38色
ベタツキを抑えた唇にうるおいを与えるなめらかなつけ心地で、シルキーなテクスチャーがピタッと密着。シマーな仕上がりが叶います。
ディオール アディクト リップマキシマイザー
価格:4,070円
全8色
コラーゲン、ヒアルロン酸微粒子を配合したリップグロス。カプサイシン(トウガラシ種成分)配合で、プランパーとしての一面も。
シャネル ルージュ ココグロス
価格:3,960円
全23色
一塗りで大人の色気ある唇になれると大人気!きらめき感と立体感が長時間持続し、上品な艶に定評があります。
イブサンローラン ルージュ ピュールクチュール ヴェルニ ウォーターステイン
価格:4,730円
全18色
最大40%の水分を配合したウォーターベースでできているため、一塗りで濡れたような唇に。乳液状のシリコンレジンが、カラ―を唇に密着させ、つけたての仕上がりが長続きするのだとか。
プチプラ・市販編
エターナルリップグロス
価格:3,502円
2色(ピンク・ホワイト)
デパコス級の可愛さだけじゃない!ヒト幹細胞培養液&フムスエキス配合で、塗るだけでヒアルロン酸注射級の艶・ぷっくりリップに育てます。
一塗りでぷるんとした唇が手に入れて♪リップ下地・リップグロス・マキシマイザー・リッププランパーを兼ねる商品です。
キャンメイク ボリュームアップレディグロス
価格:715円
全2色
『Dior(ディオール)』の「アディクト リップ マキシマイザー」に似ていると話題に!
トウガラシ果実エキスが含まれているので、唇の血行を促進し、ツヤとボリュームのある唇を演出してくれます。
セザンヌ ジェルグロスリップ
価格:660円
全3色
透明度の高いオイルジェルが、光反射でみずみずしいツヤ感と透明感のある発色を演出。色が付いていますが、ほんのり色づく程度で、艶を付け足してくれます。
キャンディ ブロッサム
価格:1,039円
お花畑を閉じ込めたような可愛いデザイン♪クリア1色ですが、ストロベリー・メロンなどの香りが付いています。
ロールオンタイプで塗りやすい!
ちふれ リップグロス
価格:385円
全4色
皮膚のバリア機能保護や水分保持を助けてくれるという「油性エモリエント成分」配合。
チューブタイプなのでふき取れて清潔に使えるのも人気の理由。
ボンボンティントグロス
価格:990円
全8色
塗ってからしばらくすると発色が強まり、ほんのり唇が色づいたような色味がキープされるという変わった商品です。保湿成分・美容成分配合で、唇ケアにも。
クリニック・サロン商品
ラシャ
価格:7,150円
全15色
ペプチド&海洋性コラーゲン&ビタミン類など15種美容成分を配合。
Lip Addict
価格:6,600円
全12色
塗るヒアルロン酸とも言われるほど!マキシマイザー・リッププランパーを兼ねる商品です。ピリピリとした感触はかなり強めです。
いかがでしたでしょうか?
リップグロスと一言にいっても、配合されている美容成分で唇ボリュームを育てるものもあれば、テクスチャーでぷっくり感を出すもの、色合いによるニュアンスカラーを得意とするものなど、様々です。
何を求めるのか、目的に合わせて選んでくださいね♪
理想の唇別!リップグロス・マキシマイザーの使い方
リップグロスを上下にべったり塗っている?!
実はその塗り方だと、下品なツヤ感や、ベタツキが気になる唇、ぼやけた輪郭になってしまうかもしれません。ここで1度、正しい塗り方を抑えて行きましょう!
基本の塗り方
下唇の中心にグロスをのせ、左右に動かすイメージでリップブラシを使い、グロスを伸ばしていきましょう。口角にいくほど薄くすると口角があがって見えて唇に立体感がでます。
上唇は下唇に残ったグロスをなじませる程度で十分です。
ナチュラルに仕上げるなら【リップクリーム+リップグロス】
ニベアなどの無色・無香料のリップをさっと塗り、その上からリップグロスを重ねます。元の唇の色をそのままに、リップグロスの色がほんのり色づき保湿力もアップします!
華やかになる【口紅➡リップグロス】
リップのあとにマキシマイザーを使えば、ツヤ感をプラスすることができます。口紅を2色使ってからリップグロスを塗ると、さらに魅力的なリップが仕上がりますよ♪
口紅の発色を生かしたいなら【リップグロス➡口紅】
唇の皮剥けに悩んでいる方、口紅の発色をそのままに再現したい時には、リップグロスを下地として活用しましょう。
誘惑唇に♪【リップ口紅+リップグロス+ハイライト】
全体に口紅を塗りリップグロスを中央部分だけに塗ります。最後に、ハイライトを上唇の山の部分に沿ってのせます。
プルプル立体感をアップさせたいなら【コンシーラー+リップグロス】
はじめにコンシーラーで唇のフチ取りをします。
上唇の山の部分と、下唇のキワにコンシーラーを塗り、なじませます。
こうすることで、唇と肌の境目がはっきり分かり唇の立体感がアップします。
最後にリップグロスを真ん中において、左右に広げていきます。
セクシーな唇なら【オーバーリップの作り方】
本来の唇よりも1~2mm大きく魅せたい時に活用してください♪
1:リップクリームやマキシマイザーで保湿ケア
2:ファンデーションを使い、もとの唇の色味を肌となじませる。
パウダーファンデーション(固形や粉末状のもの)を使うか、リキッドの場合はパウダーファンでを重ねてください。
3:リップライナーで輪郭を描く
もとの唇から1~2mmオーバー気味になるようにラインを引く。
4:コンシーラーで立体感を
上唇の山の部分と、下唇の口角のあたりにコンシーラーを塗り表面の凹凸の違和感を消します。
5:口紅➡リップグロス
リップラインと唇をなじませるように、ラインの内側を口紅で塗りつぶし、中央にリップグロスを乗せて左右に広げます。
美容液マキシマイザーは夜ケアにも最適
寝る前にマキシマイザーをたっぷりと唇になじませましょう♪
翌朝までにふっくら唇ができます!
リップグロスのベタツキを押させるポイント
リップグロスはベタついて苦手…だけど、あの艶感は欲しい!リップグロスのベタツキを抑える裏技をご紹介します♪
ベビーパウダーやファイスパウダーをon
口紅を塗った後にパウダーをさっとひと塗り!これだけでパウダーが余分な皮脂を吸収してくれるので、ベタツキが減ります。
ティッシュオフ
ティッシュで唇を軽く抑えて、余分な口紅やグロスを落とします。ポイントはリップグロスを塗ってから数分置いてティッシュオフすること。
美容保湿成分を残しながら、余分なベタツキだけ取ることができます。
リップグロスの落ちない方法
食事をするとすぐに落ちてしまう…
マスクと擦れてすぐに色落する…
そんなお悩みはありませんか?
リップグロスを長持ちさせるには、唇との密着力が大切!では、密着力を上げるにはどうすればよいのでしょうか…?
ずばり、唇の保湿ケアを取り入れてみることです♪
ステップ1:唇専用のシートマスクを使うor化粧水コットンで唇パック
ステップ2:リップクリームを塗り水分に蓋をする
ステップ3:上記でご紹介した理想の唇別の塗り方を参考に、リップグロスを塗る
ステップ4:数分置いてから、余分なグロスをティッシュオフ
簡単にできるので、「リップグロスの持ちが悪いなぁ」という時にお試しください。
エターナルリップグロスのご紹介
リュバンブランでは、リッププランパー・リップグロス・マキシマイザー・唇美容液を兼ねる、エターナルリップグロスを販売しています。
ホワイト・薄いピンクの2色展開で、どちらも素の唇の色や口紅の発色を邪魔せず、様々なシーンで使いやすい商品に仕上げました。
リッププランパーというと5,000円代〜と高額ですが、ヒト幹細胞培養液やフムスエキス、その他美容成分をたっぷり配合して3,000円代のお求めやすい価格も人気の理由です♪
SNSや雑誌でも大好評を頂き、売り上げ本数1万本を突破しました!
ぜひ、お試し下さいね♪
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。